素直な子たち!?
時々、ウズベキスタン大使館の方に
「前いた水戸の生徒たちどこ行った?」
と聞かれることがあります。
以前の教え子たちは、
学生の子が多く、
就職やら、県外へ進学やら
それぞれの道に進みました。
と何度も答えていますが
信じたくないのか・・・(;・∀・)
彼の中ではなかなか更新されないようです。(笑)
「わたしが水戸に行って(彼女たちがまたウズベクダンスをやるように)
説得する!!」とか言い出したり・・・。
![](https://static.wixstatic.com/media/fe41f7_cfa96f24d5e448fb8af5ae48f392ce01~mv2.jpg/v1/fill/w_307,h_307,al_c,q_80,enc_auto/fe41f7_cfa96f24d5e448fb8af5ae48f392ce01~mv2.jpg)
彼女たちは、もともとウズベクダンス希望の生徒ではなく
長年バレエやジャズダンスなどさまざま
なダンスを一緒に踊ってきた子たちでした。
当時、再入会した子もいたので
ウズベクダンスは2~3ヶ月程度しかやっていない子もいましたが
彼を含め、観客にはとても揃っているように見えたようです。
おそらく、長い時間一緒にダンスレッスンを受けたり
一緒に過ごす時間も長かったため、
気が揃うのかな・・・?
![](https://static.wixstatic.com/media/fe41f7_d181829a7e454d24b6bc50f02be55150~mv2.jpg/v1/fill/w_307,h_307,al_c,q_80,enc_auto/fe41f7_d181829a7e454d24b6bc50f02be55150~mv2.jpg)
踊りだけではなく、考え方や価値観?のようなものも含め
似てくるのかなと思います。
同じ振り付けを踊っていても、
気がバラバラだと、統一感を出すのはなかなか難しいものです。
ウズベクダンスに限らず!
ですが、
目標や向かっている方向が違うと
統一感はなかなか出ないのかな-と改めて
感じました。
な-んて・・・
レッスン中
「私に動きに合わせて!!」
「自分勝手に踊らないで!!」
「目線、顔の向きが違う!」
と何度もしつこく私に怒られたから揃わざるを得なかったのかも・・・
私よりずっと若い子たちだったので、
いろんな面で
素直に?
仕方なく?
私の言うことを聞いてくれたんでしょうかね。(・・?