クルルンファ☆
先日、少し時間ができたので
師にお願いして、空手を教えていただきました。
私が空手をやりたい理由はいくつかあるのですが・・・。
今は、新しいプログラムのために
いろいろ勉強中です。
前回のブログに書いた探し物というのは、空手の教科書でした。
先日教えていただいたのは、私の得意技が入っているという笑
来瑠破(クルルンファ)という型でした。
クルルンファ・・・
くるりんぱ・・・?
いえいえ、クルルンファ。
かわいらしい型の名前ですが、内容はかわいくない・・・。(-_-;)
バックステップで始まり、とてもかっこいい型でした。
が・・・
私は覚えがいい方ではないので、
ダンスも空手もメモをします。
忘れないうちに急いで書いているのでとても汚いのですが・・・笑
(ご紹介できるような綺麗なノ-トではないため、少しぼかしてあります。)
ダンス用語を使うととても便利です。
つまり、空手の動きにはダンスに共通する動きがたくさんあります。
そして、
手首も柔らかくないとできない動きもあり、
ウズベクダンスにも役立ちます。
実は以前は、
ダンスの弱点克服のためにも空手をやっていました。
あ-。
ス-パ-リンペイも気になる-。

空手ノ-ト。
せめて表紙くらいはね。