top of page
新しい記事

ウズベキスタンダンス研修報告①

  • uzbegim
  • 5月28日
  • 読了時間: 2分


Yukari先生がホレズムダンスの勉強のためウズベキスタン(ホレズム州)に行き

先日帰国しました!

その研修の報告を数回に渡って投稿したいと思います☆


私も数年前ヒヴァに行きましたが・・・当時は現地ダンサ-やスク-ルなど

SNSでの繋がり等も薄くダンサ-とうまく連絡が取れなかったため

残念ながら習うことができませんでした。

そんなわけで、私個人的にも研修報告がとても楽しみです☆

ウズべギムグル-プ内でのホレズム講座もリクエストしました( *´艸`)


それではYukari先生の研修報告パート①をどうぞ☆


【ウズベキスタンダンス研修①Xorazm filarmoniyasi】

Xorazm filarmoniyasi(ホレズム舞踊学院)のダンサーDilnoza Mavlonova先生のもと、

ホレズムスタイルの基礎と振付を学びました。


先生は「民族舞踊は民族や土地の歴史、背景や意味など知る必要がある」と仰り、

とても丁寧に指導下さいました。


ラズギなど一見 特徴的な動きが多いですが、背景を知れば何故その動きになったのか納得できます。

込める意味や感情が大きいほど、一つ一つの動きに命が宿るのだと、ホレズムのダンサーの踊りを

見ると実感します。


マンツーマンで、また時にメンバーの練習に入れてもらい、ホレズムダンスのエッセンスを学びました。

Otabek Ruzmetov先生にはカイローク(石と鉄のカスタネットのような打楽器)の扱い方を教えて頂きました。

カイロークはウズベキスタンで1番古い楽器で、一見シンプルな造りですが 音を鳴らすのが困難です。


そして大変光栄なことに、Dilnoza先生の師匠Gavkhar Matiakubova先生にもお目にかかることが叶いました。

Gavkhar先生は訪問を喜んでくださり、ラズギに関する先生のご著書と、ハラトを下さいました。

踊りに関するお考えを伺うなど、先生とお話させて頂いた経験は一生の宝物です🤲✨




Comments


アーカイブ
タ  グ
bottom of page